皆さんこんばんは!
「100の夢を叶える男」こと、テルです。
いよいよ明日、僕は夢の一つであった「屋久島」への旅に出発します!
出発はなんと早朝4時。夜9時を過ぎた今、最後のパッキングに追われているところです。
気分は高揚していますが、正直なところ…「全然終わってない!」(笑)。
今日は、そんな僕のリアルな旅行準備の様子を、ブログとしてお届けしたいと思います。
💡 縄文杉トレッキングの相棒!ゴミを減らす「行動食」パッキング術
今回の旅の最大の目的は、なんといっても「縄文杉トレッキング」。
長時間のトレッキングに欠かせないのが、エネルギー源となる「行動食」です。
ただお菓子を持って行くだけじゃ、面白くない。
以前、富士山に登った時の経験から学んだ、ちょっとした工夫をご紹介します。
それは、
「お菓子をボトルに詰め替える」
という方法!!
この方法のメリットは2つ!
- ゴミが出ない: 袋を現地で開ける必要がないので、ゴミを最小限に抑えられます。自然を守るための小さな一歩ですね。
- コンパクトになる: ザックの中でかさばりがちなお菓子の袋も、ボトルにまとめればスッキリ!
今回、僕が選んだ行動食はこちら。
- ギンビス アスパラガスビスケット: カルシウムと食物繊維が摂れる優れもの!
- オールレーズン: ビタミンやミネラル補給に。レーズンの自然な甘みが疲れを癒してくれます。
ただカロリーを摂るだけでなく、栄養バランスも考えながら選んでみました。
(ただ、オールレーズンがボトルに入らず、ちぎって入れるというハプニングもありましたが…笑)
✈️ 旅の不安と期待、そして防災意識
ワクワクする気持ちの一方で、実は少し不安な要素も…。
現在、旅行先の近くでは台風が発生しており、トカラ列島では群発地震も起きているとのこと。能登半島地震との類似性も指摘されていて、少しだけ緊張しています。
だからこそ、「備え」は万全にしたい。
例えば、水分補給。今回はペットボトル飲料だけでなく、アクエリアスの粉末をボトルに入れて持っていきます。これなら、どこでも水さえ手に入ればスポーツドリンクを作れるので、どんな状況にも柔軟に対応できます。
まるで災害に備えているようですが、これは僕が「非日常」を求めているからかもしれません。
災害は怖い。でも、どんな状況でも乗り越えられる準備をしておくことで、旅はもっと楽しく、もっと自由になるはずです。
✨ なぜ旅をするのか?「100の夢」と非日常への挑戦
僕が掲げている「100の夢を叶える」というテーマ。
この旅も、その夢のリストの一つです。
普段できないこと、自分には無理だと思っていることに一歩踏み出して挑戦したい。
この旅を通じて、自分の殻を破り、新しい自分に出会いたいと思っています。
さあ、準備も大詰め。
飲み物の準備も完了し、あとは心を整えるだけ。
このブログを読んでくれているあなたにも、僕の挑戦が何かのきっかけになれば嬉しいです。
明日から始まる屋久島の旅が、最高の思い出になりますように。
そして、この旅の記録が、誰かの背中を押す力になりますように。
それでは、行ってきます!
明日がいい日でありますように。
I have a dream.
I can do it.
コメント